くまモン
(熊本県)
(熊本県)
熊本県の営業部長兼しあわせ部長。
大好きな熊本のことを全国のみなさんに知ってもらうため、熊本のおいしいものや大自然を熱烈アピール中!
これからもみなさんにハッピーとサプライズをお届けしていきます!
レルヒさん
(新潟県)
(新潟県)
新潟県高田で日本に初めてスキーを伝えたレルヒ少佐が100周年に「レルヒさん」として再降臨。ウインタースポーツの楽しさを伝えるため2m70cmの破格のスペックで滑ること、面白いこと、新しいことが大好きで各地のイベントに出没します。
みのワン
(山梨県身延町)
(山梨県身延町)
山梨県身延町のワンだふるPR課長の「みのワン」だワン!2021年に誕生したばかりでご当地キャラ界ではまだまだ新人なんだ!
身延町は人口は少ないけど、日蓮宗総本山の身延山久遠寺があったり、旧千円札の富士山が見れる本栖湖があったり、歴史と自然の町なんだワン!人気キャンプアニメのモデル地にもなって今注目されてる町だワン!
ご当地キャラカーニバル in ぐんま初参加だよ!みのワンに会いに来てほしいワン!!
龍王さくらちゃん・ウルフじぃじ・ウルフ本部長
(三重県津市)
(三重県津市)
龍王さくらちゃんは、地元に伝わる龍王桜伝説と言うお話から生まれた
キャラクターです。龍王桜は長徳寺さんのお寺に実在する桜で、
三重県の天然記念物に指定されています。また、地元物産直売所の花街道 朝津味を
地元の活動拠点として活動しています。
ムジナもん
(埼玉県羽生市)
(埼玉県羽生市)
埼玉県羽生市からきましたムジナもんです!羽生市では、ぐんまちゃんも毎年来てくれている”世界キャラクターさみっとin羽生”を開催しています!今年は11月15日(土)16日(日)に開催します!
きーぼー
(愛知県安城市)
(愛知県安城市)
きーぼーは願いごとの精です。地元愛知県安城市で行われる安城七夕まつりの公式キャラクターを務めています。ぼーっとしてるようにみえるけど、特技はジャンプ!元気なきーぼーに会いにきてね!
ズッシーヌ
(神奈川県逗子市)
(神奈川県逗子市)
神奈川県逗子市の非公認キャラクター、ズッシーヌ。チャームポイントはビーサン焼けです。おいしいものと楽しいことが大好き! 飼い主さんの家でのんびり過ごしながら、湘南ライフを満喫しています。決めポーズは「逗子ざんまい」!
うどんの妖精♪さぬどん
(香川県)
(香川県)
こまりまゆげはさぬき富士♪たまごの帽子はかまたまッッ♪ボンキュッボンのわがままうどんボディでふるさとさぬきのうどん魂をお届けサンにょ♪特技はぬる~いトークとうどんラップ♪テーマソング「U.D.O.N.」のコールアンドレスポンス「ゆーでぃーおーえぬ」成功でテンションMAX☆合言葉は「うきょぽ♪」
群馬非公認キャラクター
(群馬県)
(群馬県)
群馬県内を徘徊しているご当地キャラクターだよ。
しっぽが群馬県の形をしているよ!
坂井ほや丸
(福井県坂井市)
(福井県坂井市)
【ゆるバース(旧ゆるキャラグランプリ)2024 初登場全国3位】
福井県坂井市公式キャラの坂井ほや丸やざ☆
東尋坊とか丸岡城とかPRしてるけど、高いとこ苦手なんやっての꒰ᐢ´• ·̭ •ᐢ꒱ 熊さんに間違えられるけど、探偵犬のポメやざ☆ 頭にかぶってるのは、東尋帽(東尋坊の帽子)やざ☆ Xも福井弁でポストしてるで、見てみての꒰ᐢ´• ·̭ •
ᐢ꒱ノ
しまねっこ
(島根県)
(島根県)
こんにちにゃ!
しまねっこにゃ!
国宝の松江城や出雲大社、世界遺産の石見銀山がある「ご縁の国しまね」のいいところをたくさんのお友達に知ってもらうために全国のお友達に会いに出かけているにゃ!誰とでもすぐなかよくにゃれるから、見かけたら声をかけてにゃ!
みっくす
(島根県松江市)
(島根県松江市)
島根県松江市の松江京店(きょうみせ)商店街にあったジュース屋さんで誕生した「みっくす」はハムスターの男の子です。
松江京店(きょうみせ)商店街は松江城の近くにあり、古い町並みが残っています。近くには堀川や宍道湖など豊かな自然や風景もあってグルメも楽しめるスポットです。
現在は、商店街を飛び出して地元の松江の出来事や、美味しい食べものなどを紹介しています。
お友達のキャラさんのところへもお出かけすることがあるので、仲良くしてね♪
キャッチコピーは「元気いっぱい!みんなを笑顔にするもぐもぐハムスター」です。
☆毎月みっくす散歩をして京店(きょうみせ)商店街周辺を歩いたり地元の方々にご挨拶活動中です。見かけたら声をかけてね!
安田朗
(高知県安田町)
(高知県安田町)
高知県安田町のイメージキャラクターの安田朗くんは、見た目も性格も温厚でのんびり屋。おいしい食べものとお酒が大好き。町の特産品(ナス、トマトなど)の衣装を身につけた鮎がモチーフのキャラクターで、安田町に多くの人に訪れてほしいという思いで活動しています。
イヌナキン・ゆるナキン
(泉佐野市を中心に、全国各地で活動中)
(泉佐野市を中心に、全国各地で活動中)
犬鳴山の義犬伝説主人公の末裔で、超自然的な力を得るために犬鳴山で修業中。分身の術が使えるが、失敗してゆるナキンが生まれてしまった。泉佐野市の為なら全国どこへでもPRに行く。(主人のために忠誠を尽くした義犬のDNA。)温泉好きのため常に泉州タオルを腰に巻いており、温泉があると何をおいても入りたがるのが弱点。ゆるキャラグランプリ2019では準グランプリを獲得。
すわん君
(東京都)
(東京都)
お医者さんや医療従事者が集まる団体「日本循環器学会」において、先生たちと一緒に心臓病予防啓発や禁煙推進を一般の方々に分かりやすく楽しく啓発しております!
さのまる
(栃木県佐野市)
(栃木県佐野市)
佐野らーめんのお椀の笠をかぶり、腰にはいもフライの剣を差した佐野の城下町に住むお侍です。チャームポイントは、前髪!前髪は、佐野らーめんの麺でできています。また、世界に佐野の魅力をアピールすべく、お椀の笠には雷門模様の代わりに、外国の方にもわかるようにローマ字で「SANO」と書かれています。
おのみちにゃモン
(広島県尾道市)
(広島県尾道市)
尾道生まれ・尾道育ちのレモンねこ。
島レモンのようなフォルムで、背中には尾道市木・花のさくら模様があるにゃモよ。いつも背負っている「でべらボード」で尾道をお散歩することが大好き。でべらと尾道ラーメンをぶち愛してるにゃモ!
ぬまたんち ぬっくん、まっくん、たっくん
(群馬県沼田市)
(群馬県沼田市)
沼田市は平成2年に全国で初めて森林文化都市宣言を行い、平成10年1月、シンボルキャラクターとして誕生したのが森林(もり)の妖精「ぬまたんち」です。
「ぬまたんち」は、ぬっくん・まっくん・たっくんの3人組で、森林と人が一体となり、皆で力を合わせ、森林を守り、共存していこうという姿をイメージしています。
一見そっくりな3人ですが、見分けるポイントがいつくかあります。まるい口で、帽子の左側に葉っぱをつけているのが「ぬっくん」。おちょぼ口でお肌が白いのが「まっくん」。三角の口で、帽子の右側に葉っぱをつけているのが「たっくん」です。
森林文化都市キャラクター「ぬまたんち」をよろしくお願いします!
たぬみちゃん
(徳島県小松島市)
(徳島県小松島市)
たぬみちゃんは現代では希少種の変化狸の女の子です。
徳島の小松島の狸の神様、金長狸(きんちょうたぬき)の末裔です。
金長とは、徳島に伝わる民話「阿波狸合戦」の主人公の名前です。
その金長狸を祀った神社が小松島市内にあり、
たぬみちゃんはその場所を広く知ってもらえるよう活動しています。
みどモス
(群馬県みどり市)
(群馬県みどり市)
こんにちモス!群馬県みどり市マスコットキャラクター「みどモス」です。日本の歴史を変える大発見となった岩宿遺跡。その時代に生息していたといわれるマンモスをイメージしたキャラクターです。年齢は永遠の35,000歳、やんちゃだけど優しい男の子です。みどり市のことをたくさんの人に知ってもらうためにがんばるモース!
柴崎さき
(東京都調布市柴崎)
(東京都調布市柴崎)
猫っぽく見えますが街の守護獣、狛犬です。
ピンク色の体は、調布市の花、「さるすべり」の花の色をイメージしています。
背中や足に生えているのは、羽ではなくて、狛犬の巻き毛です。
いろんな地域のイベントに出かけて、いろんなキャラさん達と交流をふかめながら調布市をPRしています。特技はダンスです。
笹だるま
(新潟県)
(新潟県)
笹だるまとは、体は新潟土産の「笹団子」、顔とお腹は「雪だるま」で出来ていて、困った人がいればいつでも直ぐに駆け付けて、助けることが出来る様に、手には軍手・足にはピッカピカのヒョウ柄の作業用長ぐつを履いています
そうかニャン
(埼玉県草加市)
(埼玉県草加市)
埼玉県草加市応援ご当地キャラクターの「そうかニャン」ですニャン!
そうかニャンは埼玉県と草加市が大好きニャン♪
大好きな埼玉県と草加市の魅力のPRと、たくさんのみんなを笑顔にできたらうれしいニャン♪チャームポイントはおせんべいみたいなお顔に頭の海苔模様とキュートな目ニャン♪
埼玉県草加市にぜひ遊びにきてニャン!
きくちくん
(熊本県菊池市)
(熊本県菊池市)
熊本県菊池市に住んでるノラキャラのきくちくんです。気分が乗ったら喋ります
ササダンゴン
(新潟県)
(新潟県)
新潟名物の笹団子が神様の魔法で怪獣になった新潟モンスター(ガタモン)。自慢は新潟の「潟」の字をきちんと書けることだけど、新潟が何地方なのかわからないのが悩みの種。特技はでんぐり返しや逆立ち。ラーメンやびいる、合コンが好きで、寺嶋由芙さん、日向坂46、STU48を応援しているアイドル好きでもある。
のらねこくん
(埼玉県浦和区)
(埼玉県浦和区)
野良仕事をする猫『のらねこくん』
2017年から埼玉浦和で活動開始
農業とサッカーを応援しています
カタールワールドカップではサッカー日本代表を現地応援するほどのサッカー好き
近況は主にX(旧Twitter)にて発信してるにゃ♪
にんじゃえもん
(滋賀県甲賀市)
(滋賀県甲賀市)
拙者 滋賀県は甲賀流忍者の里 甲賀市からやってきました
ゆる忍者の「にんじゃえもん」でござる‼
甲賀市は甲賀流忍者の里として、今もその当時の忍者屋敷がのこっていたりします。そして信楽焼きの焼き物の里のほかに、東海道の宿場町の土山宿や水口宿もある、歴史と文化・自然の豊かなまちですよ!いっぱい楽しいところがあるから ぜひ遊びにきてくださいね!ニンニン!
ころとん
(群馬県前橋市)
(群馬県前橋市)
豚肉料理が名物の前橋市。「TONTON(とんとん)のまち前橋」のキャラクターとして2008年に生まれたのが「ころとん」です。その名の通り、ころころと太った可愛らしい仔豚をイメージしたこのキャラクターは、血色の良い健康優良児で、まん丸の身体と赤いほっぺが特徴です。現在は前橋市の公式マスコットキャラクターとして、広く前橋のPRに活躍しています!
ふなごろー
(船橋市)
(船橋市)
ふなっしーの56番目の弟。
語尾は「なっぴ」
梨に妖精が取りつく前に青虫に食われてしまった梨と芋虫のハーフ。
お尻には青虫の名残でキュートな芋虫の尻尾が残っている。
ふにゃっしー
(船橋市)
(船橋市)
ふなっしーの飼い猫。
語尾は「にゃっしー」
元々は昔フランスに住んでいた白猫だったのだが、とある悲しい出来事がありふなっしーが生まれ変わらせてあげて耳のある猫梨となった。
「クロロとゆめな」のクロロ
(栃木県那須町)
(栃木県那須町)
栃木県那須町黒田原のマスコットキャラクター「クロロとゆめな」です!
クロロは黒田原生まれの那須駒という農耕馬で、ドラムが得意なパワフルなお馬さんです♪
そしてクロロのお世話係をしているゆめな!
妹ゆめの達と一緒に、クロロの演奏に合わせて歌ったりダンスをしたり、様々な活動で栃木県那須町を盛り上げています!
みきゃん
(愛媛県)
(愛媛県)
愛媛県イメージアップキャラクター! 愛顔(えがお)PR特命副知事の「みきゃん」
やけ~ん! チャームポイントはハートの形のお鼻と、みかんの花のしっぽ〓 愛媛を
PRするために、きゃんばるけ~ん!
ポテくまくん
(埼玉県秩父市)
(埼玉県秩父市)
マイペースでいつも元気!秩父市宣伝部長の「ポテくまくん」です。秩父の郷土料理「みそポテト」の食べすぎで頭からみそが染みだしてきたらしい。大好物はもちろんみそポテト(甘めのみそが好き)。最近は、秩父のメープルシロップが大好物でしっかり者の妹「ぷめるちゃん」と一緒になかよく活動ちう。みんな、応援シクヨロ~!!
とろにゃん
(埼玉県長瀞町)
(埼玉県長瀞町)
長瀞町公式マスコットやラクター「とろにゃん」は、長瀞の人気アクティビティである川下りの船頭見習いです。まるでかき氷のような見た目の笠には、町の花である桜や臘梅(ロウバイ)のワッペンがあしらわれ、瞳は荒川の流れや長瀞町の山並みのようにキラキラと輝いています。
大好物はかき氷!特に、夏の暑い日に国の名勝・天然記念物である岩畳の上でかき氷をほおばりながら、長瀞の雄大な自然を眺める時間は、とろにゃんにとって至福の時間です。
ちょっぴり弱気な一面もあるけれど、穏やかで誰にでも優しくできる心の持ち主であるとろにゃんは、好奇心も旺盛で、長瀞町の魅力をみんなに伝えるために毎日頑張っています!
みしまるくん・みしまるこちゃん
(静岡県三島市)
(静岡県三島市)
みしまるくんはイチョウの木の妖精で、好奇心旺盛、正義感が強く負けず嫌いな性格。好き
な食べ物はみしまコロッケ。みしまるくんの右手には三島市の鳥「かわせみ」を乗せている
よ。
みしまるこちゃんはサクラの木の妖精で、心やさしくおっとりマイペースな性格。好きな食
べ物はみしま甘藷スイーツ。三島の野菜を使ったお料理が得意です。
ふたりのこしまきは三島のせせらぎをイメージしています。
ニラッコ
(福島県郡山市)
(福島県郡山市)
ニラク公式キャラクター「ニラッコ」です!
「ご当地キャラカーニバル」に初参加するよ~㊗
当日は ぼくと一緒に写真を撮ってくれた方に
ニラッコオリジナルステッカーをプレゼント!
会場でぼくを見かけたら ぜひ声をかけてね♪
みんなに会えるのを楽しみにしてよ~!!
NeCo壱
(全国)
(全国)
ココイチのカレーが大好きすぎて、カレー色に染まってしまった(いや、ほぼカレーになってしまった)ネコたち、ネコイチ!!
それぞれの推しトッピングが頭の上にのっているのが特徴。
「CoCo壱番町」という町に住んでいて、たくさんの仲間と刺激的な毎日をすごしている。
ストロングベリーちゃん
(埼玉県越谷市)
(埼玉県越谷市)
埼玉県越谷市の越谷いちごをPRするキャラクター「ストロングベリーちゃん」です。いちごの妖精として、いつもは越谷いちごタウンにいます。いちごをたくさん育てています。お出かけが大好きで、おともだちをいっぱい作りたいので群馬県に再びやってきました。Instagramもやっているのでフォローお願いします。
水仙ちゃん
(群馬県東吾妻町)
(群馬県東吾妻町)
群馬県東吾妻町のゆるキャラ水仙ちゃん!水仙の妖精です!性別は不明!誕生日は3月27日!趣味は町内の観光地めぐり!特技は大きな耳で情報取集!魔法の杖でみんなを明るく元気に!好きな食べ物はこんにゃく、ギンヒカリ!
お仕事:東吾妻町のPR宣伝部長になるべく、画策中!
魔法の杖は「ひ」のかたちをしているよ!
キャベッツさん
(東京都西東京市)
(東京都西東京市)
キャベッツさんは3人の芽キャベッツのママで西東京市名産のキャベツと猫が融合した妖精にゃべ✨ 歌が大好きで子どもたちと楽しい歌をたくさん歌っているにゃべ。西東京市の商工のPRや、西東京市は親子の笑顔が溢れる街ということを全国に発信しているにゃべ♪初めてぐんまちゃんのご当地キャラカーニバルに参加するので楽しみにゃべ✨みんなで楽しい曲をいっぱい歌って盛り上がろうにゃべー!!
とちまるくん
(栃木県)
(栃木県)
こんにちはまる!ぼくは栃木県のマスコットキャラクターとちまるくんまる!栃木県の県木「トチノキ」で生まれた「トチノミ」の男の子まる♪栃木県から全国のお友達に元気とニコニコを届けるために毎日頑張っているまる☆みんなに会えるのを楽しみにしているまる(●・∀・●)
オーランドさん
(群馬県邑楽町)
(群馬県邑楽町)
邑楽町に飛来するコハクチョウをモチーフにした、邑楽町公式キャラクターの「オーランドさん」。邑楽町のイベント部長として活躍中です。翼はあるけど、飛ぶことはできない。いつか飛ぶことを夢見てる。
ふっくらたまこ
(千葉県多古町)
(千葉県多古町)
ふっくらたまこさんは、お米で有名な千葉県多古町で生まれ育ったお米の妖精で、米作り農家の夫と子どもがいる新米かあさんです。癒し系のたまこさんは、その名のとおりふっくらしていて、人なつっこい性格です。皆さん、ぜひお友だちになってくださいね。
みやざき犬(ひぃくん)
(宮崎県)
(宮崎県)
2011年に発見された宮崎県シンボルキャラクターみやざき犬は、
宮崎の特産品やゆかりのかぶりもの(日向夏・フェニックス・地鶏)をかぶって
宮崎のPRを頑張っている3匹のわんこです。
ダンスがとっても大好きで、日本で一番ダンスが得意なキャラを目指して日々特訓中です。
つるゴン
(埼玉県鶴ヶ島市)
(埼玉県鶴ヶ島市)
ぽっちゃりおなかの食いしん坊だけど、意外と機敏に踊れちゃう。嘘だと思ったらエックスをチェック!大きなお口で小さなお友達には怖がられちゃうけど、実は噛まれるとハッピーになるって噂。今回は締まった体でご当地キャラクターのみんなやファンのみんなに会いたいと、一週間前から茶色い食べ物禁止生活をすると意気込んでいます。何日間続くのでしょうか、、、
秋田犬たれみみだいちゃん
(秋田県)
(秋田県)
世界で、日本で、そして秋田でお馴染みの「秋田犬」。しかし一方で秋田犬は、日本国内の飼育頭数の減少や殺処分など多くの課題を抱えています。この課題を解決するためには、「もっと秋田犬に興味を持ち、身近な存在に感じてもらい、秋田犬へ愛着を持ってもらう」必要があります。秋田犬が皆さんの日常に寄り添い、もっと秋田犬に愛着を感じる人を増やしたいという思いを根底に、秋田犬たれみみだいちゃんは誕生しました。
しんまちゃん
(群馬県高崎市新町)
(群馬県高崎市新町)
高崎市新町商工会のマスコット「しんまちゃん」。不景気という敵を倒すために戦国の世からタイムスリップしてやってきました。「ぐんまちゃん」のように誰にでも愛され、覚えやすく親しみやすい名前として、「新町」にちなんで「しんまちゃん」と名付けられました。永遠の10歳。男の子です。
こうめちゃん
(群馬県安中市)
(群馬県安中市)
温泉記号発祥地「磯部温泉」とぐんま三大梅林「秋間梅林」で知られる群馬県安中市。この安中名物「温泉記号」を帯につけ、着物の柄に梅の花、頭部には梅の花の飾り付けをつけています。「こうめちゃん」は安中市の魅力を発信する青梅がモチーフの女の子です。
まねっきー
(全国)
(全国)
まねっきー
生年月日 8月8日
出身地 ぐんま
好きなこと カラオケ、ダーツ・ビリヤード、お客様に喜んでいただくこと
特技 「笑顔」を招く
全国のお店の前で会えるかも!?
もーん父さん
(山梨県 甲斐黄金村・湯之奥金山博物館)
(山梨県 甲斐黄金村・湯之奥金山博物館)
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館 の専属マスコット。おっとりキュートで、7・3ヘアが魅力的。お友達のネコはいつも一緒。博物館にお客さんがたくさん来てくれるように、日々活動しているよ。みんなの笑顔が嬉しいんだもーん。大好物はみたらしだんご☆
福いいネ!くん
(福井県福井市)
(福井県福井市)
福井市のプロモーション特命課長「福いいネくん」。親指の「福」、ふんわりしたマシュマロボディ。触り心地は、思ったより3倍気持ちいいネ!福いいネ!くんを見つけて写真を撮ると、「福」を少しだけおすそ分けして幸せにしてくれる。SNS(#福いいネ)で拡散してくれると嬉しいネ!
おけばんばくん
(北海道常呂郡置戸町)
(北海道常呂郡置戸町)
ぐんまのみんな~
こんにちば~ん!
北海道・オホーツクの置戸町からやってきました~
おけばんばくんだば~ん!
こんかいは「ご当地キャラカーニバル in ぐんま2025」に~
2回目の参加なんだけど~!
前回もみんなと仲良くしてもらって~
とっても楽しかったから~
今回もワクワクが止まらないば~ん!
うふふ~
こんかいも置戸町の元気と笑顔をたっぷり届けるから~
会場で一緒に盛り上がろうね~!
たいがさん
(東京都港区虎ノ門)
(東京都港区虎ノ門)
虎ノ門に住んでいる、たいがさんです。
基本的にはだらだらしながら甘いものを食べているだけですが、
たまにアニメのことを調べてみたり、大きくなってみたり、いい声でしゃべってみたり。
みなさん、仲良くしてあげてください。(お世話係)
「今年も群馬県庁で開催とは堅調に盛り上がってるね、けんちょうだけに🐯」
タラコン博士
(群馬県やめんたいパークのある地域)
(群馬県やめんたいパークのある地域)
毎日、明太子の研究に勤しんでいる。明太子の事なら何でも教えてあげるのじゃ。勤務地は明太子の老舗「かねふく」が運営するめんたいパーク。今日はどこのめんたいパークではたらいているのかな?みんな会いに来てね!
たまたん
(群馬県玉村町)
(群馬県玉村町)
町の花「バラ」の頭に、町の木「モクセイ」の花と自然豊かな玉村町を表現した緑の服を着ています。たまたんは、明るく元気なやんちゃっこ!でも少し照れ屋な一面も・・・。玉村町の魅力をPRするため、日々頑張っています。
かながわキンタロウ
(神奈川県)
(神奈川県)
神奈川県にある足柄山からやってきました。特技はダンスです。 でも、他のキャラクターと比べると人気がありません…。リストラ危機です…。 なので、ぜひ皆さん、神奈川県の公式PRキャラクター「かながわキンタロウ」を応援してください。 インスタグラムもやっていますので、フォローお願いします!
サンダくん
(群馬県太田市)
(群馬県太田市)
こんにちはッ!ボクは群馬クレインサンダーズのマスコット、サンダくんですッ!
あ、ニワトリじゃなくて鶴だよッ!(笑)
鶴のようにしなやかに舞い、雷のように力強く元気いっぱいなンダッ!!
座右の銘は『はたを織っている間は決して見ないでください』
選手を尊敬して、感謝の気持ちを忘れない、がんばり屋なンダッ!
バスケとダンスが大好きで、試合の日はファンのみんなとノリノリで応援してるンダッ!
わ鐵のわっしー
(群馬県)
(群馬県)
群馬県桐生市と栃木県日光市を結ぶわたらせ渓谷鐵道のマスコットキャラクター「わ鐵のわっしー」
毎日沿線の平和を守るため安全パトロール隊長として活動しています。
ジャンジャンビー
(東京都)
(東京都)
こんにちは!
ボクの名前はジャンジャンビー!
何らかの鳥の、元気いっぱいな男の子だよ!
植物を育てるのが大好きで、
特に食虫植物や多肉植物を集めて毎日お世話してるんだ。
それから、和菓子も大好物!
群馬県はおまんじゅうがたくさんあるって聞いて、
すごく楽しみにしているんだ〜!
今回は初めての群馬県、
みんなに会えるのがとっても楽しみ!
見かけたらぜひ声をかけてね〜!
豆乳さん
(秋葉原)
(秋葉原)
本名はトリンドルたかし。13年くらい前に豆乳星から地球にやってきて、紆余曲折あり現在は秋葉原に生息中。渋谷クロスfm「ゆるっとおともだちラジオ」パーソナリティ。日本豆乳協会公認。元ちょうせい豆乳くん。
エイル・ルネット
(北海道札幌市・東京都町田)
(北海道札幌市・東京都町田)
北海道で発足した捨てられてしまう端材を
再活用するプロジェクト
『こっぱちょすプロジェクト』を
広める親善大使ハートスナイパー!
北海道の魅力もお伝えしつつ、
出会ったみなさんを笑顔します♡
ゆめしばぶー
(埼玉)
(埼玉)
埼玉に生息する、柴犬の赤ちゃん妖精。
アイドルを目指す0才の女の子。
ヒューマンが大好きで、お喋りができるので ぜひみんな話かけて仲良くしてね!
ふぅにゃ&むむにゃ
(栃木県小山市)
(栃木県小山市)
小山市おもいがわ商工会応援キャラクター・小山市地域応援キャラクターの「ふぅにゃ&むむにゃ」です。するどい大きな目なので誤解されがちだけど、とってもやさしい兄「ふぅにゃ」あまえんぼうで、いつもふぅにゃの頭の上にいる弟「むむにゃ」
兄弟で小山市や近隣の地域のイベントにいったり、おいしいもの、地域のがんばっているみなさんを知ってもらいたくてSNS等にて、地域の情報を発信しています。
地底人ちかまる
(埼玉県)
(埼玉県)
埼玉県非公認キャラクター、神出鬼没の地底人ちかまるだよー!!
埼玉県とお酒が(弱いけど)大好き!!
たくさんの人間のみんなと出会い仲良くなりたくて相棒の肝臓くんと一緒に地上に出てきちゃったよー!!
出会ったら仲良くしてほしいなー!!
いっせー
(長野県木祖村)
(長野県木祖村)
長野県木祖村のふるさと大使として、冬は「やぶはら高原スキー場」や春から秋はキャン
プが楽しめる「こだまの森」などの木祖村の観光情報や美味しい特産品を沢山紹介させてもらうのです♪
おうみちゃん
(「群馬県」・「群馬県前橋市」からスタート)
(「群馬県」・「群馬県前橋市」からスタート)
「おうみちゃん」は、前橋市元総社町区域の旧名「蒼海(おうみ)」に由来し、歴史や自然を広めたい思いから誕生しました。子育て世代が多い地域に合わせ、未来への希望をこめた子どもの姿で登場。惣菜店「蒼海宿あかり」では、地産地消を推進し、群馬県発のさつまいもシルクスイート®を使ったラテやプリンなどのオリジナル商品を提供中。やさしくて元気なお友だち「おうみちゃん」と一緒に、笑顔あふれるまちづくりを目指します。
みっけちゃん
(大阪府枚方市)
(大阪府枚方市)
大阪府枚方市PR大使。三毛猫の巫女。交野天神社で拾われた恩返しに巫女のお手伝いをして
クラシックバレエを習い、バレエやダンスを披露し世界に笑顔を届けること。
それぞれみんにゃ、自身の地元の
「いいもの、みっけ。いいひと、みっけ。」て地元を好きになって欲しい。と願ってるにゃん
みんにゃが寄り添える世界になればと手話や難病カフェ、M E/CFSの啓発活動もしていますにゃん
くわまる
(群馬県伊勢崎市)
(群馬県伊勢崎市)
ぼくの名前は『くわまる』。
伊勢崎市境島村の桑畑で生まれた桑の妖精だよ。
田島弥平旧宅の世界遺産登録を応援するために生まれたんだ。世界遺産登録をきっかけに、伊勢崎市がもっと元気になるといいなあ♪
ぼくのことをちょっとだけ教えるね。
①生まれたところ 群馬県伊勢崎市境島村にある桑畑
②誕生日 9月8日
③性別 男の子
④特技 鍬(くわ)で畑を耕すこと
⑤好きな食べ物 桑の実、ちくわ
⑥チャームポイント 尻尾の桑の実
ちょこ太郎
(東京都多摩市)
(東京都多摩市)
東京都多摩市の銀狐
各地で聖蹟桜ヶ丘の良いところを紹介してるだどぉ
いっしょに遊ぼうね
行田豆吉
(主に埼玉県行田市)
(主に埼玉県行田市)
埼玉県名発祥の地、行田市で昔から愛されている行田在来青大豆のPR大使をつとめさせていただいています。
行田豆吉といいます。
特技は、そのまま枝豆としてはもちろん、おいしいものに変身することです。
ジェイキー と ずぼらちゃん
(大阪府門真市)
(大阪府門真市)
大きいほうがフェネックキツネの「ジェイキー」で、小さいほうがフグの「ずぼらちゃん」です。おしゃぶりをしているのはサイレント(無声)からトーキー(有声)となった映画の歴史を表しています。一見おしゃぶりをしていてお話しなさそうなのにお話好き。サイレント映画の時代にトーキーの映画を観た人々は、「映画がしゃべった!」と驚いたそうで、ジェイキーとずぼらちゃんもお話をしてみんなに驚いてもらうことが大好きです。
千葉県マスコットキャラクター チーバくん
(千葉県)
(千葉県)
千葉県に住む不思議ないきもの。
好奇心旺盛でいろいろなことに挑戦するのが大好き。
未知のものに立ち向かうときほど勇気と情熱がわき、からだが赤く輝く。
食いしん坊でいたずら好きな面も。横から見た姿が千葉県の形をしています。
ちくワン
(熊本県八代市)
(熊本県八代市)
熊本県八代市公認キャラクターの“ちくワン”だワン!
夢はふるさとの日奈久で「ちくワンフェス」を開催して
1万人動員することだワン!
しんじょう君
(高知県須崎市)
(高知県須崎市)
須崎市の新荘川で、最後に目撃されたニホンカワウソ。
残念ながら絶滅種指定されてしまいましたが、しんじょう君は今日もカワウソの友達を探しに旅をしています。
そして、この魅力いっぱいの須崎市のPRをしています。
ブルブルくん
(京都府京都市)
(京都府京都市)
モイッ!
ボクは北欧フィンランド出身、幻のブルーベリー「ビルベリー」の森で誕生したブルーベリーの妖精「ブルブルくん」やで!特技はアントシアニンパワー!好きなものは「水」と「太陽光」。自慢の視力は10.0なんやで!イベント当日はボクの新しいグッズが沢山並ぶから必ずチェックしてな!ボクもブースに行くから楽しみに待っててや~!モイモイ~!
ハートりん アカりん ママりん
(群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県)
(群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県)
ハートりんは平成22年2月22日生まれの女の子です。とりせんが創業から100周年にあたる記念すべき年に誕生しました。ハートりんファミリーには、妹のアカりん、お母さんのママりん、お父さんのパパりん、おばあちゃんのババりん、おじいちゃんのジジりんがいます。ハートりんたちは、とりせんの広告でイラストとして登場しているほか、新店等のオープンやイベントなど、とりせんに関わる様々な行事や媒体で大活躍しています。
ザスパンダ
(群馬県全域)
(群馬県全域)
群馬のプロサッカーチーム・ザスパ群馬のオフィシャルマスコット「ザスパンダ」です!好物は焼きまんじゅうとスタジアムグルメ。サッカーは見る専でやるのは苦手。特技はチアリーダーと一緒に踊る「ザスパンダダンス」です。群馬の皆様、ぜひ仲良くしてください!
とち介
(栃木県栃木市)
(栃木県栃木市)
栃木市で暮らす蔵の妖精。栃木市をPRするため、「ホッとあったか係長」として皆様にあったかな気持ちやお~っきな福(大福)をお届けするため、おでかけしたりSNSでつぶやいたり、今日もゆる~く活動中。たくさんのおともだちに会えることを楽しみにしています。
うなりくん
(「千葉県」・「千葉県成田市」)
(「千葉県」・「千葉県成田市」)
体は成田名物のうなぎと成田空港を飛び交う飛行機がモチーフ。名前もうなぎと成田でうなりくんだよ。うなり星から地球にやってきて、降り立ったところが成田空港だったんだ。成田市の特別観光大使として、全国をばびゅんと飛び回っているよ!うな。
きゅぽらん
(川口市)
(川口市)
“鋳物のまち”川口を象徴する溶解炉「キューポラ」がモチーフ。
胸には“川口の星に!”との願いが。川口の魅力を全国に発信しています。
呉氏
(広島県呉市)
(広島県呉市)
瀬戸内の海から呉市を徹底的にPRするために生まれた元気な男の子。
顔が名前がそのまま市名に。背中にも「クレ」を背負って日々奮闘中!特技はなんといってもキレッキレのダンス。見た人はみんなとりこになること間違いなし!みんな一緒に遊んでクレ!!
シャティ
(神奈川県相模原市)
(神奈川県相模原市)
はじめまして!まるうち珈琲の宣伝マスコット&サウザンロード非公式応援キャラのシャティです。
おてんば元気にまるうち珈琲の魅力をぜ〜んぶお届け中っ!
みんなに笑顔とときめき届けるよっ!よろしくねっ!
つちまる
(茨城県土浦市)
(茨城県土浦市)
茨城県土浦市のイメージキャラクター「つちまる」でしゅ♪
日本一の生産量を誇る土浦市の名産品「レンコン」でできた大きなお耳がチャームポイントの、元気な男の子でしゅ!
好きな食べものはカレーと常陸秋そば、趣味は各地のイベントめぐりでしゅ!
ぜひ、つちまるに会いに来てください♪
ベラちゃん
(群馬県)
(群馬県)
文真堂書店のキャラクターの「ベラちゃん」です。
自己紹介:パパに崖から突き落とされたけど、生き残れた子供ライオンです
年齢:永遠の5カ月 血液型:ガオーのO型 体重:ひみつ♡
名前の由来:赤ちゃんライオンを英語風にベビーライオン。略してベラちゃん
性格:きまぐれで甘えん坊、好奇心旺盛
休日の過ごし方:読書・音楽と映画鑑賞・トレカ収集
好きな食べ物:コンニャク
チャームポイント:触れると幸せを呼ぶ肉球
将来の夢:大きくなったらパパみたいな百獣の王になりたいな
コバトン&さいたまっち
(埼玉県)
(埼玉県)
コバトンはパステルカラーの癒し系、おっとりマイペースな性格だけど、フットワークがとっても軽い!県内の観光地を訪れたり、イベントに出演したりして、日々、埼玉県の魅力をたっぷりお届けしています。埼玉県特命宣伝部長兼、ゆる玉応援団団長!
さいたまっちはビビッドカラーの元気印。くりくりおめめとおなかのボーダーがチャームポイントです!明るく天真爛漫な性格で、スポーツが大得意!
お富ちゃん
(群馬県富岡市)
(群馬県富岡市)
お富ちゃんは、世界遺産富岡製糸場の工女さんがモデルになっています。富岡製糸場創業140年(平成24年)に誕生したずっと14歳の女の子で、富岡市の魅力を全国にPRすることを目的に活動しています。性格は、やさしくおしとやかで、富岡市がもっと豊かになることをいつも願っています。趣味は散歩、特技は座繰りです。好きな食べ物は、こしね汁(コンニャク・シイタケ・ネギの入った郷土料理)・おきりこみ・どどめ(桑の実)です。
たかたのゆめちゃん
(岩手県陸前高田市)
(岩手県陸前高田市)
陸前高田市ゆめ大使たかたのゆめちゃん
頭の星は希望の光で満ちていて、子どもたちを安全なところへ導きます。
背中の羽根で自由に飛び回り、椿の花のバッグの中に入っている夢・幸せをみんなに届けます。
子どもたや市民に夢を与える存在として活躍しています。
イワシカ
(栃木県栃木市)
(栃木県栃木市)
岩下の新生姜公式キャラクターのイワシカ®ちゃん。 ツノが岩下の新生姜になっています!栃木県栃木市の「岩下の新生姜ミュージアム」の中にある「ジンジャー神社」を守る狛鹿として2015年に誕生しました。踊るのが大好きで、CMやSNSでも大活躍中!パッケージの目印にもなっているので、ぜひお店で探してみてくださいね♪
深谷市イメージキャラクター「ふっかちゃん」
(埼玉県深谷市)
(埼玉県深谷市)
埼玉県深谷市イメージキャラクターふっかちゃんです。
ふっかちゃんの頭には深谷市の名産深谷ねぎの大きくて豪快な角が生えてます!
洋服のお胸についているのは深谷の市の花「チューリップ」のボタン。
そして、今年はふっかちゃんが誕生して15周年!
ここまでふっかちゃんが活動できているのは、いつも応援してくれているファンのみんなのおかげだよぉ~!
これからも応援よろしくおねぎしますY(o0ω0o)Y
雪上のわ
(北海道札幌市)
(北海道札幌市)
北海道から人とキャラの心を繋ぐ『ネコ型アイドル雪上のわ』です!
ゆもみちゃん
(群馬県 草津温泉)
(群馬県 草津温泉)
草津温泉観光大使のゆもみちゃんです!
日々、草津温泉のPR活動に努めています
スフィア
(東京都品川区)
(東京都品川区)
いやしの神、修行中の【スフィア】だよ~
みんなに「いやし」や「なごみ」を届けてるんだよ~
性格はポジティブで何にでも頑張っちゃう。
だけど、恥ずかしがりやで、ちょっと不器用なんだ…
チャームポイントは、丸くてふわふわなからだかな~撫でてもいいよ
特技はワープ!で、いやしを届けに駆けつけまーす!
はにぽん
(「埼玉県」・「埼玉県本庄市」)
(「埼玉県」・「埼玉県本庄市」)
本庄市内の遺跡から発掘された、全国でも例のない「笑う盾持ち人物埴輪」がモチーフになっています! 1400年前の本庄から、みんなに笑顔を届けるためにタイムスリップしてきました! みんな遊びにきてね~!!
大根ちゃま
(東京都大田区)
(東京都大田区)
東京都大田区を拠点に
全国各地で活躍中のご当地キャラ。
カプセルトイが全国展開されたり、自身のファンクラブ開設、科学を広めるサイエンスキャラクターを目指していたりと多方面で活動中!!
唐ワンくん
(佐賀県唐津市)
(佐賀県唐津市)
唐ワンくんは、九州の北部に位置する佐賀県唐津市の唐津城のマスコットキャラクターです。9つの市町村合併で誕生した現在の唐津市を一つ(ONE=ワン)にする唐津のシンボルまとめ役となるように唐ワンくんと命名され2008年に誕生しました。今となっては犬なのか?猫なのか?覚えていません。やれることは佐賀県唐津市の名前を覚えてもらうことです。
いくつになっても頭脳は同じ。衰え知らずの唐ワンくん。唐津はいつも一つ。
あーまん
(秋田県)
(秋田県)
秋田県非公認ヒーローの「あーまん」でっす!
顔がデカくて喋る秋田犬型のキャラクターです。
基本サボってるけど初参加なので少しがんばります。
ゆげお
(福島県福島市飯坂町)
(福島県福島市飯坂町)
飯坂町公式マスコットキャラクターの「ゆげお」ゆげ~
飯坂名物ラヂウム玉子の妖精ゆげよ。
温泉の湯気と「YOU GET ONSEN」の頭文字が名前の由来ゆげ。
当日はみんなに会えるのを楽しみにしてるゆげよ~。
グラ
(東京都)
(東京都)
グラは灰色のネコです! 香港のゆるキャラを代表して、香港オリジナルのキャラクターで有り、香港のキャラクター文化を世界中の皆さんにお伝えするのが任務です。今東京に住んでいます。特技はピアノとドラム演奏です。趣味はたくさん食べて いっぱい遊んで寝るです。
ラプくん&ハピ
(東京都台東区上野)
(東京都台東区上野)
羊のスリーピースバンド【Lamb Love Choppers】ラムラブチョッパーズのGt.Vo。ラプくんとハピです!
B.のハピ、Dr.のラビと一緒に、ロック、歌謡曲、音頭、アニソン、ジャンルにとらわれない音楽で活動中!
映画・特撮やアニメが好き、まんがも描いてまーす♪
永遠の28歳だよ。(29ニクにならない)
三太
(富山県上市町)
(富山県上市町)
富山県上市町の公認アンバサダー三太やちゃ!普段はネットショップ「カモシカnet」の店長をやっています! みんなにワクワクを届けるよ~ 大好きなチーズケーキを食べすぎて体が甘い香りになっちゃった、会場で会った時は確認してみてね!
うけどん
(福島県浪江町)
(福島県浪江町)
福島県浪江町のイメージアップキャラクターです。シャケの帽子にいくらの髪、伝統工芸品の「大堀相馬焼」のどんぶりに乗った、お米の妖精さん。モッチモチの体にはなんでもくっつけることができるよ。シャケの帽子は生きているので注意!
てるる・てるる子
(東京都立川市)
(東京都立川市)
東京都立川市本拠地、お空となかよしキャラクターの「てるる」と「てるる子」だよ!おそらだけじゃなく、ひとのココロもはれやかにするよ!
にゃーちゃ、
(埼玉県)
(埼玉県)
埼玉県応援非公認ご当地キャラクター☆よだれねこ科うどんねこ属しっぽが異常に長い謎の生命体☆にゃーちゃ、ですにゃ!
性格:きまぐれ 趣味:お昼寝、おえかき、歌、モノマネのモノマネ、ライブ配信、にゃー旅、コスプレ
☆好きにゃ食べ物:武蔵野うどん、あまりん(苺)
☆好きにゃ飲み物:狭山茶
☆悩み:狭山茶の飲みこぼし
笠やん
(京都府相楽郡笠置町)
(京都府相楽郡笠置町)
僕の名前は”カサヤン”笠置町に棲んでる妖怪猫又のキャラクターにゃ。
たくさんの人に笠置を知ってもらうため、いろんなところにお出かけしてるニャン。
尻尾が2本あるのが特徴。みんなおぼえてニャ―ン
ハワイ応援キャラクター ホヌッピー
(アメリカ合衆国 ハワイ)
(アメリカ合衆国 ハワイ)
僕はハワイ島プナルウ黒砂海岸生まれの男の子でウミガメの妖精ッピ。
ハワイから世界に心の宝、トレジャーハートを発信して夢と希望に満ちたライフスタイルを暮らすお手伝いと世界の大自然を守るための活動をしてるッピよ。
僕にあったら幸せの合言葉「アロハッピー!」って声をかけてッピね~
プク丸ちゃん
(石川県)
(石川県)
深海からやって来た魚の王子様。 石川県の能登に住む「石川県非公認キャラクター」プク。 背びれは虹色、しっぽはハート。 令和6年4月にデビューしたプク〜 元気全開!笑顔満開!能登、石川県、北陸、日本を応援していきますプク。 よろプクね!
ニラッコ
(福島県郡山市)
(福島県郡山市)
ニラク公式キャラクター「ニラッコ」です!
「ご当地キャラカーニバル」に初参加するよ~㊗
当日は ぼくと一緒に写真を撮ってくれた方に
ニラッコオリジナルステッカーをプレゼント!
会場でぼくを見かけたら ぜひ声をかけてね♪
みんなに会えるのを楽しみにしてよ~!!
秋田犬たれみみだいちゃん
(秋田県)
(秋田県)
世界で、日本で、そして秋田でお馴染みの「秋田犬」。しかし一方で秋田犬は、日本国内の飼育頭数の減少や殺処分など多くの課題を抱えています。この課題を解決するためには、「もっと秋田犬に興味を持ち、身近な存在に感じてもらい、秋田犬へ愛着を持ってもらう」必要があります。秋田犬が皆さんの日常に寄り添い、もっと秋田犬に愛着を感じる人を増やしたいという思いを根底に、秋田犬たれみみだいちゃんは誕生しました。
もーん父さん
(山梨県 甲斐黄金村・湯之奥金山博物館)
(山梨県 甲斐黄金村・湯之奥金山博物館)
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館 の専属マスコット。おっとりキュートで、7・3ヘアが魅力的。お友達のネコはいつも一緒。博物館にお客さんがたくさん来てくれるように、日々活動しているよ。みんなの笑顔が嬉しいんだもーん。大好物はみたらしだんご☆
おけばんばくん
(北海道常呂郡置戸町)
(北海道常呂郡置戸町)
ぐんまのみんな~
こんにちば~ん!
北海道・オホーツクの置戸町からやってきました~
おけばんばくんだば~ん!
こんかいは「ご当地キャラカーニバル in ぐんま2025」に~
2回目の参加なんだけど~!
前回もみんなと仲良くしてもらって~
とっても楽しかったから~
今回もワクワクが止まらないば~ん!
うふふ~
こんかいも置戸町の元気と笑顔をたっぷり届けるから~
会場で一緒に盛り上がろうね~!
エイル・ルネット
(北海道札幌市・東京都町田)
(北海道札幌市・東京都町田)
北海道で発足した捨てられてしまう端材を
再活用するプロジェクト
『こっぱちょすプロジェクト』を
広める親善大使ハートスナイパー!
北海道の魅力もお伝えしつつ、
出会ったみなさんを笑顔します♡
たかたのゆめちゃん
(岩手県陸前高田市)
(岩手県陸前高田市)
陸前高田市ゆめ大使たかたのゆめちゃん
頭の星は希望の光で満ちていて、子どもたちを安全なところへ導きます。
背中の羽根で自由に飛び回り、椿の花のバッグの中に入っている夢・幸せをみんなに届けます。
子どもたや市民に夢を与える存在として活躍しています。
雪上のわ
(北海道札幌市)
(北海道札幌市)
北海道から人とキャラの心を繋ぐ『ネコ型アイドル雪上のわ』です!
あーまん
(秋田県)
(秋田県)
秋田県非公認ヒーローの「あーまん」でっす!
顔がデカくて喋る秋田犬型のキャラクターです。
基本サボってるけど初参加なので少しがんばります。
うけどん
(福島県浪江町)
(福島県浪江町)
福島県浪江町のイメージアップキャラクターです。シャケの帽子にいくらの髪、伝統工芸品の「大堀相馬焼」のどんぶりに乗った、お米の妖精さん。モッチモチの体にはなんでもくっつけることができるよ。シャケの帽子は生きているので注意!
レルヒさん
(新潟県)
(新潟県)
新潟県高田で日本に初めてスキーを伝えたレルヒ少佐が100周年に「レルヒさん」として再降臨。ウインタースポーツの楽しさを伝えるため2m70cmの破格のスペックで滑ること、面白いこと、新しいことが大好きで各地のイベントに出没します。
みのワン
(山梨県身延町)
(山梨県身延町)
山梨県身延町のワンだふるPR課長の「みのワン」だワン!2021年に誕生したばかりでご当地キャラ界ではまだまだ新人なんだ!
身延町は人口は少ないけど、日蓮宗総本山の身延山久遠寺があったり、旧千円札の富士山が見れる本栖湖があったり、歴史と自然の町なんだワン!人気キャンプアニメのモデル地にもなって今注目されてる町だワン!
ご当地キャラカーニバル in ぐんま初参加だよ!みのワンに会いに来てほしいワン!!
龍王さくらちゃん・ウルフじぃじ・ウルフ本部長
(三重県津市)
(三重県津市)
龍王さくらちゃんは、地元に伝わる龍王桜伝説と言うお話から生まれた
キャラクターです。龍王桜は長徳寺さんのお寺に実在する桜で、
三重県の天然記念物に指定されています。また、地元物産直売所の花街道 朝津味を
地元の活動拠点として活動しています。
きーぼー
(愛知県安城市)
(愛知県安城市)
きーぼーは願いごとの精です。地元愛知県安城市で行われる安城七夕まつりの公式キャラクターを務めています。ぼーっとしてるようにみえるけど、特技はジャンプ!元気なきーぼーに会いにきてね!
坂井ほや丸
(福井県坂井市)
(福井県坂井市)
【ゆるバース(旧ゆるキャラグランプリ)2024 初登場全国3位】
福井県坂井市公式キャラの坂井ほや丸やざ☆
東尋坊とか丸岡城とかPRしてるけど、高いとこ苦手なんやっての꒰ᐢ´• ·̭ •ᐢ꒱ 熊さんに間違えられるけど、探偵犬のポメやざ☆ 頭にかぶってるのは、東尋帽(東尋坊の帽子)やざ☆ Xも福井弁でポストしてるで、見てみての꒰ᐢ´• ·̭ •
ᐢ꒱ノ
笹だるま
(新潟県)
(新潟県)
笹だるまとは、体は新潟土産の「笹団子」、顔とお腹は「雪だるま」で出来ていて、困った人がいればいつでも直ぐに駆け付けて、助けることが出来る様に、手には軍手・足にはピッカピカのヒョウ柄の作業用長ぐつを履いています
ササダンゴン
(新潟県)
(新潟県)
新潟名物の笹団子が神様の魔法で怪獣になった新潟モンスター(ガタモン)。自慢は新潟の「潟」の字をきちんと書けることだけど、新潟が何地方なのかわからないのが悩みの種。特技はでんぐり返しや逆立ち。ラーメンやびいる、合コンが好きで、寺嶋由芙さん、日向坂46、STU48を応援しているアイドル好きでもある。
みしまるくん・みしまるこちゃん
(静岡県三島市)
(静岡県三島市)
みしまるくんはイチョウの木の妖精で、好奇心旺盛、正義感が強く負けず嫌いな性格。好き
な食べ物はみしまコロッケ。みしまるくんの右手には三島市の鳥「かわせみ」を乗せている
よ。
みしまるこちゃんはサクラの木の妖精で、心やさしくおっとりマイペースな性格。好きな食
べ物はみしま甘藷スイーツ。三島の野菜を使ったお料理が得意です。
ふたりのこしまきは三島のせせらぎをイメージしています。
福いいネ!くん
(福井県福井市)
(福井県福井市)
福井市のプロモーション特命課長「福いいネくん」。親指の「福」、ふんわりしたマシュマロボディ。触り心地は、思ったより3倍気持ちいいネ!福いいネ!くんを見つけて写真を撮ると、「福」を少しだけおすそ分けして幸せにしてくれる。SNS(#福いいネ)で拡散してくれると嬉しいネ!
いっせー
(長野県木祖村)
(長野県木祖村)
長野県木祖村のふるさと大使として、冬は「やぶはら高原スキー場」や春から秋はキャン
プが楽しめる「こだまの森」などの木祖村の観光情報や美味しい特産品を沢山紹介させてもらうのです♪
呉氏
(広島県呉市)
(広島県呉市)
瀬戸内の海から呉市を徹底的にPRするために生まれた元気な男の子。
顔が名前がそのまま市名に。背中にも「クレ」を背負って日々奮闘中!特技はなんといってもキレッキレのダンス。見た人はみんなとりこになること間違いなし!みんな一緒に遊んでクレ!!
三太
(富山県上市町)
(富山県上市町)
富山県上市町の公認アンバサダー三太やちゃ!普段はネットショップ「カモシカnet」の店長をやっています! みんなにワクワクを届けるよ~ 大好きなチーズケーキを食べすぎて体が甘い香りになっちゃった、会場で会った時は確認してみてね!
プク丸ちゃん
(石川県)
(石川県)
深海からやって来た魚の王子様。 石川県の能登に住む「石川県非公認キャラクター」プク。 背びれは虹色、しっぽはハート。 令和6年4月にデビューしたプク〜 元気全開!笑顔満開!能登、石川県、北陸、日本を応援していきますプク。 よろプクね!
ムジナもん
(埼玉県羽生市)
(埼玉県羽生市)
埼玉県羽生市からきましたムジナもんです!羽生市では、ぐんまちゃんも毎年来てくれている”世界キャラクターさみっとin羽生”を開催しています!今年は11月15日(土)16日(日)に開催します!
ズッシーヌ
(神奈川県逗子市)
(神奈川県逗子市)
神奈川県逗子市の非公認キャラクター、ズッシーヌ。チャームポイントはビーサン焼けです。おいしいものと楽しいことが大好き! 飼い主さんの家でのんびり過ごしながら、湘南ライフを満喫しています。決めポーズは「逗子ざんまい」!
群馬非公認キャラクター
(群馬県)
(群馬県)
群馬県内を徘徊しているご当地キャラクターだよ。
しっぽが群馬県の形をしているよ!
すわん君
(東京都)
(東京都)
お医者さんや医療従事者が集まる団体「日本循環器学会」において、先生たちと一緒に心臓病予防啓発や禁煙推進を一般の方々に分かりやすく楽しく啓発しております!
さのまる
(栃木県佐野市)
(栃木県佐野市)
佐野らーめんのお椀の笠をかぶり、腰にはいもフライの剣を差した佐野の城下町に住むお侍です。チャームポイントは、前髪!前髪は、佐野らーめんの麺でできています。また、世界に佐野の魅力をアピールすべく、お椀の笠には雷門模様の代わりに、外国の方にもわかるようにローマ字で「SANO」と書かれています。
ぬまたんち ぬっくん、まっくん、たっくん
(群馬県沼田市)
(群馬県沼田市)
沼田市は平成2年に全国で初めて森林文化都市宣言を行い、平成10年1月、シンボルキャラクターとして誕生したのが森林(もり)の妖精「ぬまたんち」です。
「ぬまたんち」は、ぬっくん・まっくん・たっくんの3人組で、森林と人が一体となり、皆で力を合わせ、森林を守り、共存していこうという姿をイメージしています。
一見そっくりな3人ですが、見分けるポイントがいつくかあります。まるい口で、帽子の左側に葉っぱをつけているのが「ぬっくん」。おちょぼ口でお肌が白いのが「まっくん」。三角の口で、帽子の右側に葉っぱをつけているのが「たっくん」です。
森林文化都市キャラクター「ぬまたんち」をよろしくお願いします!
みどモス
(群馬県みどり市)
(群馬県みどり市)
こんにちモス!群馬県みどり市マスコットキャラクター「みどモス」です。日本の歴史を変える大発見となった岩宿遺跡。その時代に生息していたといわれるマンモスをイメージしたキャラクターです。年齢は永遠の35,000歳、やんちゃだけど優しい男の子です。みどり市のことをたくさんの人に知ってもらうためにがんばるモース!
柴崎さき
(東京都調布市柴崎)
(東京都調布市柴崎)
猫っぽく見えますが街の守護獣、狛犬です。
ピンク色の体は、調布市の花、「さるすべり」の花の色をイメージしています。
背中や足に生えているのは、羽ではなくて、狛犬の巻き毛です。
いろんな地域のイベントに出かけて、いろんなキャラさん達と交流をふかめながら調布市をPRしています。特技はダンスです。
そうかニャン
(埼玉県草加市)
(埼玉県草加市)
埼玉県草加市応援ご当地キャラクターの「そうかニャン」ですニャン!
そうかニャンは埼玉県と草加市が大好きニャン♪
大好きな埼玉県と草加市の魅力のPRと、たくさんのみんなを笑顔にできたらうれしいニャン♪チャームポイントはおせんべいみたいなお顔に頭の海苔模様とキュートな目ニャン♪
埼玉県草加市にぜひ遊びにきてニャン!
のらねこくん
(埼玉県浦和区)
(埼玉県浦和区)
野良仕事をする猫『のらねこくん』
2017年から埼玉浦和で活動開始
農業とサッカーを応援しています
カタールワールドカップではサッカー日本代表を現地応援するほどのサッカー好き
近況は主にX(旧Twitter)にて発信してるにゃ♪
ころとん
(群馬県前橋市)
(群馬県前橋市)
豚肉料理が名物の前橋市。「TONTON(とんとん)のまち前橋」のキャラクターとして2008年に生まれたのが「ころとん」です。その名の通り、ころころと太った可愛らしい仔豚をイメージしたこのキャラクターは、血色の良い健康優良児で、まん丸の身体と赤いほっぺが特徴です。現在は前橋市の公式マスコットキャラクターとして、広く前橋のPRに活躍しています!
ふなごろー
(船橋市)
(船橋市)
ふなっしーの56番目の弟。
語尾は「なっぴ」
梨に妖精が取りつく前に青虫に食われてしまった梨と芋虫のハーフ。
お尻には青虫の名残でキュートな芋虫の尻尾が残っている。
ふにゃっしー
(船橋市)
(船橋市)
ふなっしーの飼い猫。
語尾は「にゃっしー」
元々は昔フランスに住んでいた白猫だったのだが、とある悲しい出来事がありふなっしーが生まれ変わらせてあげて耳のある猫梨となった。
「クロロとゆめな」のクロロ
(栃木県那須町)
(栃木県那須町)
栃木県那須町黒田原のマスコットキャラクター「クロロとゆめな」です!
クロロは黒田原生まれの那須駒という農耕馬で、ドラムが得意なパワフルなお馬さんです♪
そしてクロロのお世話係をしているゆめな!
妹ゆめの達と一緒に、クロロの演奏に合わせて歌ったりダンスをしたり、様々な活動で栃木県那須町を盛り上げています!
ポテくまくん
(埼玉県秩父市)
(埼玉県秩父市)
マイペースでいつも元気!秩父市宣伝部長の「ポテくまくん」です。秩父の郷土料理「みそポテト」の食べすぎで頭からみそが染みだしてきたらしい。大好物はもちろんみそポテト(甘めのみそが好き)。最近は、秩父のメープルシロップが大好物でしっかり者の妹「ぷめるちゃん」と一緒になかよく活動ちう。みんな、応援シクヨロ~!!
とろにゃん
(埼玉県長瀞町)
(埼玉県長瀞町)
長瀞町公式マスコットやラクター「とろにゃん」は、長瀞の人気アクティビティである川下りの船頭見習いです。まるでかき氷のような見た目の笠には、町の花である桜や臘梅(ロウバイ)のワッペンがあしらわれ、瞳は荒川の流れや長瀞町の山並みのようにキラキラと輝いています。
大好物はかき氷!特に、夏の暑い日に国の名勝・天然記念物である岩畳の上でかき氷をほおばりながら、長瀞の雄大な自然を眺める時間は、とろにゃんにとって至福の時間です。
ちょっぴり弱気な一面もあるけれど、穏やかで誰にでも優しくできる心の持ち主であるとろにゃんは、好奇心も旺盛で、長瀞町の魅力をみんなに伝えるために毎日頑張っています!
ストロングベリーちゃん
(埼玉県越谷市)
(埼玉県越谷市)
埼玉県越谷市の越谷いちごをPRするキャラクター「ストロングベリーちゃん」です。いちごの妖精として、いつもは越谷いちごタウンにいます。いちごをたくさん育てています。お出かけが大好きで、おともだちをいっぱい作りたいので群馬県に再びやってきました。Instagramもやっているのでフォローお願いします。
水仙ちゃん
(群馬県東吾妻町)
(群馬県東吾妻町)
群馬県東吾妻町のゆるキャラ水仙ちゃん!水仙の妖精です!性別は不明!誕生日は3月27日!趣味は町内の観光地めぐり!特技は大きな耳で情報取集!魔法の杖でみんなを明るく元気に!好きな食べ物はこんにゃく、ギンヒカリ!
お仕事:東吾妻町のPR宣伝部長になるべく、画策中!
魔法の杖は「ひ」のかたちをしているよ!
キャベッツさん
(東京都西東京市)
(東京都西東京市)
キャベッツさんは3人の芽キャベッツのママで西東京市名産のキャベツと猫が融合した妖精にゃべ✨ 歌が大好きで子どもたちと楽しい歌をたくさん歌っているにゃべ。西東京市の商工のPRや、西東京市は親子の笑顔が溢れる街ということを全国に発信しているにゃべ♪初めてぐんまちゃんのご当地キャラカーニバルに参加するので楽しみにゃべ✨みんなで楽しい曲をいっぱい歌って盛り上がろうにゃべー!!
とちまるくん
(栃木県)
(栃木県)
こんにちはまる!ぼくは栃木県のマスコットキャラクターとちまるくんまる!栃木県の県木「トチノキ」で生まれた「トチノミ」の男の子まる♪栃木県から全国のお友達に元気とニコニコを届けるために毎日頑張っているまる☆みんなに会えるのを楽しみにしているまる(●・∀・●)
オーランドさん
(群馬県邑楽町)
(群馬県邑楽町)
邑楽町に飛来するコハクチョウをモチーフにした、邑楽町公式キャラクターの「オーランドさん」。邑楽町のイベント部長として活躍中です。翼はあるけど、飛ぶことはできない。いつか飛ぶことを夢見てる。
ふっくらたまこ
(千葉県多古町)
(千葉県多古町)
ふっくらたまこさんは、お米で有名な千葉県多古町で生まれ育ったお米の妖精で、米作り農家の夫と子どもがいる新米かあさんです。癒し系のたまこさんは、その名のとおりふっくらしていて、人なつっこい性格です。皆さん、ぜひお友だちになってくださいね。
つるゴン
(埼玉県鶴ヶ島市)
(埼玉県鶴ヶ島市)
ぽっちゃりおなかの食いしん坊だけど、意外と機敏に踊れちゃう。嘘だと思ったらエックスをチェック!大きなお口で小さなお友達には怖がられちゃうけど、実は噛まれるとハッピーになるって噂。今回は締まった体でご当地キャラクターのみんなやファンのみんなに会いたいと、一週間前から茶色い食べ物禁止生活をすると意気込んでいます。何日間続くのでしょうか、、、
しんまちゃん
(群馬県高崎市新町)
(群馬県高崎市新町)
高崎市新町商工会のマスコット「しんまちゃん」。不景気という敵を倒すために戦国の世からタイムスリップしてやってきました。「ぐんまちゃん」のように誰にでも愛され、覚えやすく親しみやすい名前として、「新町」にちなんで「しんまちゃん」と名付けられました。永遠の10歳。男の子です。
こうめちゃん
(群馬県安中市)
(群馬県安中市)
温泉記号発祥地「磯部温泉」とぐんま三大梅林「秋間梅林」で知られる群馬県安中市。この安中名物「温泉記号」を帯につけ、着物の柄に梅の花、頭部には梅の花の飾り付けをつけています。「こうめちゃん」は安中市の魅力を発信する青梅がモチーフの女の子です。
たいがさん
(東京都港区虎ノ門)
(東京都港区虎ノ門)
虎ノ門に住んでいる、たいがさんです。
基本的にはだらだらしながら甘いものを食べているだけですが、
たまにアニメのことを調べてみたり、大きくなってみたり、いい声でしゃべってみたり。
みなさん、仲良くしてあげてください。(お世話係)
「今年も群馬県庁で開催とは堅調に盛り上がってるね、けんちょうだけに🐯」
タラコン博士
(群馬県やめんたいパークのある地域)
(群馬県やめんたいパークのある地域)
毎日、明太子の研究に勤しんでいる。明太子の事なら何でも教えてあげるのじゃ。勤務地は明太子の老舗「かねふく」が運営するめんたいパーク。今日はどこのめんたいパークではたらいているのかな?みんな会いに来てね!
たまたん
(群馬県玉村町)
(群馬県玉村町)
町の花「バラ」の頭に、町の木「モクセイ」の花と自然豊かな玉村町を表現した緑の服を着ています。たまたんは、明るく元気なやんちゃっこ!でも少し照れ屋な一面も・・・。玉村町の魅力をPRするため、日々頑張っています。
かながわキンタロウ
(神奈川県)
(神奈川県)
神奈川県にある足柄山からやってきました。特技はダンスです。 でも、他のキャラクターと比べると人気がありません…。リストラ危機です…。 なので、ぜひ皆さん、神奈川県の公式PRキャラクター「かながわキンタロウ」を応援してください。 インスタグラムもやっていますので、フォローお願いします!
サンダくん
(群馬県太田市)
(群馬県太田市)
こんにちはッ!ボクは群馬クレインサンダーズのマスコット、サンダくんですッ!
あ、ニワトリじゃなくて鶴だよッ!(笑)
鶴のようにしなやかに舞い、雷のように力強く元気いっぱいなンダッ!!
座右の銘は『はたを織っている間は決して見ないでください』
選手を尊敬して、感謝の気持ちを忘れない、がんばり屋なンダッ!
バスケとダンスが大好きで、試合の日はファンのみんなとノリノリで応援してるンダッ!
わ鐵のわっしー
(群馬県)
(群馬県)
群馬県桐生市と栃木県日光市を結ぶわたらせ渓谷鐵道のマスコットキャラクター「わ鐵のわっしー」
毎日沿線の平和を守るため安全パトロール隊長として活動しています。
ジャンジャンビー
(東京都)
(東京都)
こんにちは!
ボクの名前はジャンジャンビー!
何らかの鳥の、元気いっぱいな男の子だよ!
植物を育てるのが大好きで、
特に食虫植物や多肉植物を集めて毎日お世話してるんだ。
それから、和菓子も大好物!
群馬県はおまんじゅうがたくさんあるって聞いて、
すごく楽しみにしているんだ〜!
今回は初めての群馬県、
みんなに会えるのがとっても楽しみ!
見かけたらぜひ声をかけてね〜!
豆乳さん
(秋葉原)
(秋葉原)
本名はトリンドルたかし。13年くらい前に豆乳星から地球にやってきて、紆余曲折あり現在は秋葉原に生息中。渋谷クロスfm「ゆるっとおともだちラジオ」パーソナリティ。日本豆乳協会公認。元ちょうせい豆乳くん。
エイル・ルネット
(北海道札幌市・東京都町田)
(北海道札幌市・東京都町田)
北海道で発足した捨てられてしまう端材を
再活用するプロジェクト
『こっぱちょすプロジェクト』を
広める親善大使ハートスナイパー!
北海道の魅力もお伝えしつつ、
出会ったみなさんを笑顔します♡
ゆめしばぶー
(埼玉)
(埼玉)
埼玉に生息する、柴犬の赤ちゃん妖精。
アイドルを目指す0才の女の子。
ヒューマンが大好きで、お喋りができるので ぜひみんな話かけて仲良くしてね!
ふぅにゃ&むむにゃ
(栃木県小山市)
(栃木県小山市)
小山市おもいがわ商工会応援キャラクター・小山市地域応援キャラクターの「ふぅにゃ&むむにゃ」です。するどい大きな目なので誤解されがちだけど、とってもやさしい兄「ふぅにゃ」あまえんぼうで、いつもふぅにゃの頭の上にいる弟「むむにゃ」
兄弟で小山市や近隣の地域のイベントにいったり、おいしいもの、地域のがんばっているみなさんを知ってもらいたくてSNS等にて、地域の情報を発信しています。
地底人ちかまる
(埼玉県)
(埼玉県)
埼玉県非公認キャラクター、神出鬼没の地底人ちかまるだよー!!
埼玉県とお酒が(弱いけど)大好き!!
たくさんの人間のみんなと出会い仲良くなりたくて相棒の肝臓くんと一緒に地上に出てきちゃったよー!!
出会ったら仲良くしてほしいなー!!
おうみちゃん
(「群馬県」・「群馬県前橋市」からスタート)
(「群馬県」・「群馬県前橋市」からスタート)
「おうみちゃん」は、前橋市元総社町区域の旧名「蒼海(おうみ)」に由来し、歴史や自然を広めたい思いから誕生しました。子育て世代が多い地域に合わせ、未来への希望をこめた子どもの姿で登場。惣菜店「蒼海宿あかり」では、地産地消を推進し、群馬県発のさつまいもシルクスイート®を使ったラテやプリンなどのオリジナル商品を提供中。やさしくて元気なお友だち「おうみちゃん」と一緒に、笑顔あふれるまちづくりを目指します。
くわまる
(群馬県伊勢崎市)
(群馬県伊勢崎市)
ぼくの名前は『くわまる』。
伊勢崎市境島村の桑畑で生まれた桑の妖精だよ。
田島弥平旧宅の世界遺産登録を応援するために生まれたんだ。世界遺産登録をきっかけに、伊勢崎市がもっと元気になるといいなあ♪
ぼくのことをちょっとだけ教えるね。
①生まれたところ 群馬県伊勢崎市境島村にある桑畑
②誕生日 9月8日
③性別 男の子
④特技 鍬(くわ)で畑を耕すこと
⑤好きな食べ物 桑の実、ちくわ
⑥チャームポイント 尻尾の桑の実
ちょこ太郎
(東京都多摩市)
(東京都多摩市)
東京都多摩市の銀狐
各地で聖蹟桜ヶ丘の良いところを紹介してるだどぉ
いっしょに遊ぼうね
行田豆吉
(主に埼玉県行田市)
(主に埼玉県行田市)
埼玉県名発祥の地、行田市で昔から愛されている行田在来青大豆のPR大使をつとめさせていただいています。
行田豆吉といいます。
特技は、そのまま枝豆としてはもちろん、おいしいものに変身することです。
千葉県マスコットキャラクター チーバくん
(千葉県)
(千葉県)
千葉県に住む不思議ないきもの。
好奇心旺盛でいろいろなことに挑戦するのが大好き。
未知のものに立ち向かうときほど勇気と情熱がわき、からだが赤く輝く。
食いしん坊でいたずら好きな面も。横から見た姿が千葉県の形をしています。
ハートりん アカりん ママりん
(群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県)
(群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県)
ハートりんは平成22年2月22日生まれの女の子です。とりせんが創業から100周年にあたる記念すべき年に誕生しました。ハートりんファミリーには、妹のアカりん、お母さんのママりん、お父さんのパパりん、おばあちゃんのババりん、おじいちゃんのジジりんがいます。ハートりんたちは、とりせんの広告でイラストとして登場しているほか、新店等のオープンやイベントなど、とりせんに関わる様々な行事や媒体で大活躍しています。
ザスパンダ
(群馬県全域)
(群馬県全域)
群馬のプロサッカーチーム・ザスパ群馬のオフィシャルマスコット「ザスパンダ」です!好物は焼きまんじゅうとスタジアムグルメ。サッカーは見る専でやるのは苦手。特技はチアリーダーと一緒に踊る「ザスパンダダンス」です。群馬の皆様、ぜひ仲良くしてください!
とち介
(栃木県栃木市)
(栃木県栃木市)
栃木市で暮らす蔵の妖精。栃木市をPRするため、「ホッとあったか係長」として皆様にあったかな気持ちやお~っきな福(大福)をお届けするため、おでかけしたりSNSでつぶやいたり、今日もゆる~く活動中。たくさんのおともだちに会えることを楽しみにしています。
うなりくん
(「千葉県」・「千葉県成田市」)
(「千葉県」・「千葉県成田市」)
体は成田名物のうなぎと成田空港を飛び交う飛行機がモチーフ。名前もうなぎと成田でうなりくんだよ。うなり星から地球にやってきて、降り立ったところが成田空港だったんだ。成田市の特別観光大使として、全国をばびゅんと飛び回っているよ!うな。
きゅぽらん
(川口市)
(川口市)
“鋳物のまち”川口を象徴する溶解炉「キューポラ」がモチーフ。
胸には“川口の星に!”との願いが。川口の魅力を全国に発信しています。
シャティ
(神奈川県相模原市)
(神奈川県相模原市)
はじめまして!まるうち珈琲の宣伝マスコット&サウザンロード非公式応援キャラのシャティです。
おてんば元気にまるうち珈琲の魅力をぜ〜んぶお届け中っ!
みんなに笑顔とときめき届けるよっ!よろしくねっ!
つちまる
(茨城県土浦市)
(茨城県土浦市)
茨城県土浦市のイメージキャラクター「つちまる」でしゅ♪
日本一の生産量を誇る土浦市の名産品「レンコン」でできた大きなお耳がチャームポイントの、元気な男の子でしゅ!
好きな食べものはカレーと常陸秋そば、趣味は各地のイベントめぐりでしゅ!
ぜひ、つちまるに会いに来てください♪
ベラちゃん
(群馬県)
(群馬県)
文真堂書店のキャラクターの「ベラちゃん」です。
自己紹介:パパに崖から突き落とされたけど、生き残れた子供ライオンです
年齢:永遠の5カ月 血液型:ガオーのO型 体重:ひみつ♡
名前の由来:赤ちゃんライオンを英語風にベビーライオン。略してベラちゃん
性格:きまぐれで甘えん坊、好奇心旺盛
休日の過ごし方:読書・音楽と映画鑑賞・トレカ収集
好きな食べ物:コンニャク
チャームポイント:触れると幸せを呼ぶ肉球
将来の夢:大きくなったらパパみたいな百獣の王になりたいな
コバトン&さいたまっち
(埼玉県)
(埼玉県)
コバトンはパステルカラーの癒し系、おっとりマイペースな性格だけど、フットワークがとっても軽い!県内の観光地を訪れたり、イベントに出演したりして、日々、埼玉県の魅力をたっぷりお届けしています。埼玉県特命宣伝部長兼、ゆる玉応援団団長!
さいたまっちはビビッドカラーの元気印。くりくりおめめとおなかのボーダーがチャームポイントです!明るく天真爛漫な性格で、スポーツが大得意!
お富ちゃん
(群馬県富岡市)
(群馬県富岡市)
お富ちゃんは、世界遺産富岡製糸場の工女さんがモデルになっています。富岡製糸場創業140年(平成24年)に誕生したずっと14歳の女の子で、富岡市の魅力を全国にPRすることを目的に活動しています。性格は、やさしくおしとやかで、富岡市がもっと豊かになることをいつも願っています。趣味は散歩、特技は座繰りです。好きな食べ物は、こしね汁(コンニャク・シイタケ・ネギの入った郷土料理)・おきりこみ・どどめ(桑の実)です。
イワシカ
(栃木県栃木市)
(栃木県栃木市)
岩下の新生姜公式キャラクターのイワシカ®ちゃん。 ツノが岩下の新生姜になっています!栃木県栃木市の「岩下の新生姜ミュージアム」の中にある「ジンジャー神社」を守る狛鹿として2015年に誕生しました。踊るのが大好きで、CMやSNSでも大活躍中!パッケージの目印にもなっているので、ぜひお店で探してみてくださいね♪
深谷市イメージキャラクター「ふっかちゃん」
(埼玉県深谷市)
(埼玉県深谷市)
埼玉県深谷市イメージキャラクターふっかちゃんです。
ふっかちゃんの頭には深谷市の名産深谷ねぎの大きくて豪快な角が生えてます!
洋服のお胸についているのは深谷の市の花「チューリップ」のボタン。
そして、今年はふっかちゃんが誕生して15周年!
ここまでふっかちゃんが活動できているのは、いつも応援してくれているファンのみんなのおかげだよぉ~!
これからも応援よろしくおねぎしますY(o0ω0o)Y
ゆもみちゃん
(群馬県 草津温泉)
(群馬県 草津温泉)
草津温泉観光大使のゆもみちゃんです!
日々、草津温泉のPR活動に努めています
スフィア
(東京都品川区)
(東京都品川区)
いやしの神、修行中の【スフィア】だよ~
みんなに「いやし」や「なごみ」を届けてるんだよ~
性格はポジティブで何にでも頑張っちゃう。
だけど、恥ずかしがりやで、ちょっと不器用なんだ…
チャームポイントは、丸くてふわふわなからだかな~撫でてもいいよ
特技はワープ!で、いやしを届けに駆けつけまーす!
はにぽん
(「埼玉県」・「埼玉県本庄市」)
(「埼玉県」・「埼玉県本庄市」)
本庄市内の遺跡から発掘された、全国でも例のない「笑う盾持ち人物埴輪」がモチーフになっています! 1400年前の本庄から、みんなに笑顔を届けるためにタイムスリップしてきました! みんな遊びにきてね~!!
大根ちゃま
(東京都大田区)
(東京都大田区)
東京都大田区を拠点に
全国各地で活躍中のご当地キャラ。
カプセルトイが全国展開されたり、自身のファンクラブ開設、科学を広めるサイエンスキャラクターを目指していたりと多方面で活動中!!
ゆげお
(福島県福島市飯坂町)
(福島県福島市飯坂町)
飯坂町公式マスコットキャラクターの「ゆげお」ゆげ~
飯坂名物ラヂウム玉子の妖精ゆげよ。
温泉の湯気と「YOU GET ONSEN」の頭文字が名前の由来ゆげ。
当日はみんなに会えるのを楽しみにしてるゆげよ~。
グラ
(東京都)
(東京都)
グラは灰色のネコです! 香港のゆるキャラを代表して、香港オリジナルのキャラクターで有り、香港のキャラクター文化を世界中の皆さんにお伝えするのが任務です。今東京に住んでいます。特技はピアノとドラム演奏です。趣味はたくさん食べて いっぱい遊んで寝るです。
ラプくん&ハピ
(東京都台東区上野)
(東京都台東区上野)
羊のスリーピースバンド【Lamb Love Choppers】ラムラブチョッパーズのGt.Vo。ラプくんとハピです!
B.のハピ、Dr.のラビと一緒に、ロック、歌謡曲、音頭、アニソン、ジャンルにとらわれない音楽で活動中!
映画・特撮やアニメが好き、まんがも描いてまーす♪
永遠の28歳だよ。(29ニクにならない)
てるる・てるる子
(東京都立川市)
(東京都立川市)
東京都立川市本拠地、お空となかよしキャラクターの「てるる」と「てるる子」だよ!おそらだけじゃなく、ひとのココロもはれやかにするよ!
にゃーちゃ、
(埼玉県)
(埼玉県)
埼玉県応援非公認ご当地キャラクター☆よだれねこ科うどんねこ属しっぽが異常に長い謎の生命体☆にゃーちゃ、ですにゃ!
性格:きまぐれ 趣味:お昼寝、おえかき、歌、モノマネのモノマネ、ライブ配信、にゃー旅、コスプレ
☆好きにゃ食べ物:武蔵野うどん、あまりん(苺)
☆好きにゃ飲み物:狭山茶
☆悩み:狭山茶の飲みこぼし
イヌナキン・ゆるナキン
(泉佐野市を中心に、全国各地で活動中)
(泉佐野市を中心に、全国各地で活動中)
犬鳴山の義犬伝説主人公の末裔で、超自然的な力を得るために犬鳴山で修業中。分身の術が使えるが、失敗してゆるナキンが生まれてしまった。泉佐野市の為なら全国どこへでもPRに行く。(主人のために忠誠を尽くした義犬のDNA。)温泉好きのため常に泉州タオルを腰に巻いており、温泉があると何をおいても入りたがるのが弱点。ゆるキャラグランプリ2019では準グランプリを獲得。
にんじゃえもん
(滋賀県甲賀市)
(滋賀県甲賀市)
拙者 滋賀県は甲賀流忍者の里 甲賀市からやってきました
ゆる忍者の「にんじゃえもん」でござる‼
甲賀市は甲賀流忍者の里として、今もその当時の忍者屋敷がのこっていたりします。そして信楽焼きの焼き物の里のほかに、東海道の宿場町の土山宿や水口宿もある、歴史と文化・自然の豊かなまちですよ!いっぱい楽しいところがあるから ぜひ遊びにきてくださいね!ニンニン!
みっけちゃん
(大阪府枚方市)
(大阪府枚方市)
大阪府枚方市PR大使。三毛猫の巫女。交野天神社で拾われた恩返しに巫女のお手伝いをして
クラシックバレエを習い、バレエやダンスを披露し世界に笑顔を届けること。
それぞれみんにゃ、自身の地元の
「いいもの、みっけ。いいひと、みっけ。」て地元を好きになって欲しい。と願ってるにゃん
みんにゃが寄り添える世界になればと手話や難病カフェ、M E/CFSの啓発活動もしていますにゃん
ジェイキー と ずぼらちゃん
(大阪府門真市)
(大阪府門真市)
大きいほうがフェネックキツネの「ジェイキー」で、小さいほうがフグの「ずぼらちゃん」です。おしゃぶりをしているのはサイレント(無声)からトーキー(有声)となった映画の歴史を表しています。一見おしゃぶりをしていてお話しなさそうなのにお話好き。サイレント映画の時代にトーキーの映画を観た人々は、「映画がしゃべった!」と驚いたそうで、ジェイキーとずぼらちゃんもお話をしてみんなに驚いてもらうことが大好きです。
ブルブルくん
(京都府京都市)
(京都府京都市)
モイッ!
ボクは北欧フィンランド出身、幻のブルーベリー「ビルベリー」の森で誕生したブルーベリーの妖精「ブルブルくん」やで!特技はアントシアニンパワー!好きなものは「水」と「太陽光」。自慢の視力は10.0なんやで!イベント当日はボクの新しいグッズが沢山並ぶから必ずチェックしてな!ボクもブースに行くから楽しみに待っててや~!モイモイ~!
笠やん
(京都府相楽郡笠置町)
(京都府相楽郡笠置町)
僕の名前は”カサヤン”笠置町に棲んでる妖怪猫又のキャラクターにゃ。
たくさんの人に笠置を知ってもらうため、いろんなところにお出かけしてるニャン。
尻尾が2本あるのが特徴。みんなおぼえてニャ―ン
うどんの妖精♪さぬどん
(香川県)
(香川県)
こまりまゆげはさぬき富士♪たまごの帽子はかまたまッッ♪ボンキュッボンのわがままうどんボディでふるさとさぬきのうどん魂をお届けサンにょ♪特技はぬる~いトークとうどんラップ♪テーマソング「U.D.O.N.」のコールアンドレスポンス「ゆーでぃーおーえぬ」成功でテンションMAX☆合言葉は「うきょぽ♪」
しまねっこ
(島根県)
(島根県)
こんにちにゃ!
しまねっこにゃ!
国宝の松江城や出雲大社、世界遺産の石見銀山がある「ご縁の国しまね」のいいところをたくさんのお友達に知ってもらうために全国のお友達に会いに出かけているにゃ!誰とでもすぐなかよくにゃれるから、見かけたら声をかけてにゃ!
みっくす
(島根県松江市)
(島根県松江市)
島根県松江市の松江京店(きょうみせ)商店街にあったジュース屋さんで誕生した「みっくす」はハムスターの男の子です。
松江京店(きょうみせ)商店街は松江城の近くにあり、古い町並みが残っています。近くには堀川や宍道湖など豊かな自然や風景もあってグルメも楽しめるスポットです。
現在は、商店街を飛び出して地元の松江の出来事や、美味しい食べものなどを紹介しています。
お友達のキャラさんのところへもお出かけすることがあるので、仲良くしてね♪
キャッチコピーは「元気いっぱい!みんなを笑顔にするもぐもぐハムスター」です。
☆毎月みっくす散歩をして京店(きょうみせ)商店街周辺を歩いたり地元の方々にご挨拶活動中です。見かけたら声をかけてね!
安田朗
(高知県安田町)
(高知県安田町)
高知県安田町のイメージキャラクターの安田朗くんは、見た目も性格も温厚でのんびり屋。おいしい食べものとお酒が大好き。町の特産品(ナス、トマトなど)の衣装を身につけた鮎がモチーフのキャラクターで、安田町に多くの人に訪れてほしいという思いで活動しています。
おのみちにゃモン
(広島県尾道市)
(広島県尾道市)
尾道生まれ・尾道育ちのレモンねこ。
島レモンのようなフォルムで、背中には尾道市木・花のさくら模様があるにゃモよ。いつも背負っている「でべらボード」で尾道をお散歩することが大好き。でべらと尾道ラーメンをぶち愛してるにゃモ!
たぬみちゃん
(徳島県小松島市)
(徳島県小松島市)
たぬみちゃんは現代では希少種の変化狸の女の子です。
徳島の小松島の狸の神様、金長狸(きんちょうたぬき)の末裔です。
金長とは、徳島に伝わる民話「阿波狸合戦」の主人公の名前です。
その金長狸を祀った神社が小松島市内にあり、
たぬみちゃんはその場所を広く知ってもらえるよう活動しています。
みきゃん
(愛媛県)
(愛媛県)
愛媛県イメージアップキャラクター! 愛顔(えがお)PR特命副知事の「みきゃん」
やけ~ん! チャームポイントはハートの形のお鼻と、みかんの花のしっぽ〓 愛媛を
PRするために、きゃんばるけ~ん!
しんじょう君
(高知県須崎市)
(高知県須崎市)
須崎市の新荘川で、最後に目撃されたニホンカワウソ。
残念ながら絶滅種指定されてしまいましたが、しんじょう君は今日もカワウソの友達を探しに旅をしています。
そして、この魅力いっぱいの須崎市のPRをしています。
くまモン
(熊本県)
(熊本県)
熊本県の営業部長兼しあわせ部長。
大好きな熊本のことを全国のみなさんに知ってもらうため、熊本のおいしいものや大自然を熱烈アピール中!
これからもみなさんにハッピーとサプライズをお届けしていきます!
きくちくん
(熊本県菊池市)
(熊本県菊池市)
熊本県菊池市に住んでるノラキャラのきくちくんです。気分が乗ったら喋ります
みやざき犬(ひぃくん)
(宮崎県)
(宮崎県)
2011年に発見された宮崎県シンボルキャラクターみやざき犬は、
宮崎の特産品やゆかりのかぶりもの(日向夏・フェニックス・地鶏)をかぶって
宮崎のPRを頑張っている3匹のわんこです。
ダンスがとっても大好きで、日本で一番ダンスが得意なキャラを目指して日々特訓中です。
ちくワン
(熊本県八代市)
(熊本県八代市)
熊本県八代市公認キャラクターの“ちくワン”だワン!
夢はふるさとの日奈久で「ちくワンフェス」を開催して
1万人動員することだワン!
唐ワンくん
(佐賀県唐津市)
(佐賀県唐津市)
唐ワンくんは、九州の北部に位置する佐賀県唐津市の唐津城のマスコットキャラクターです。9つの市町村合併で誕生した現在の唐津市を一つ(ONE=ワン)にする唐津のシンボルまとめ役となるように唐ワンくんと命名され2008年に誕生しました。今となっては犬なのか?猫なのか?覚えていません。やれることは佐賀県唐津市の名前を覚えてもらうことです。
いくつになっても頭脳は同じ。衰え知らずの唐ワンくん。唐津はいつも一つ。
NeCo壱
(全国)
(全国)
ココイチのカレーが大好きすぎて、カレー色に染まってしまった(いや、ほぼカレーになってしまった)ネコたち、ネコイチ!!
それぞれの推しトッピングが頭の上にのっているのが特徴。
「CoCo壱番町」という町に住んでいて、たくさんの仲間と刺激的な毎日をすごしている。
まねっきー
(全国)
(全国)
まねっきー
生年月日 8月8日
出身地 ぐんま
好きなこと カラオケ、ダーツ・ビリヤード、お客様に喜んでいただくこと
特技 「笑顔」を招く
全国のお店の前で会えるかも!?
ハワイ応援キャラクター ホヌッピー
(アメリカ合衆国 ハワイ)
(アメリカ合衆国 ハワイ)
僕はハワイ島プナルウ黒砂海岸生まれの男の子でウミガメの妖精ッピ。
ハワイから世界に心の宝、トレジャーハートを発信して夢と希望に満ちたライフスタイルを暮らすお手伝いと世界の大自然を守るための活動をしてるッピよ。
僕にあったら幸せの合言葉「アロハッピー!」って声をかけてッピね~
群馬県庁